子どもたちの日々の様子

SDGs活動取り組み中‼

園全体で取り組んでいるSDGs活動は子どもたちにも少しずつ意識づいてきていました。

幼児組では、「〇〇ちゃん、お水がでてるよ‼」『この紙誰が捨てたの?まだ使えるよ‼」「もったいない婆さんが来るよ‼」と友だち同士で声を掛け合っています。手洗いの時の水の出し方やティッシュの使い方にも気をつける姿も見られます。

ひまわり、ばら組は、ご寄付いただっている廃材を使って、切ったり、張り付けたり、塗ったりして工作を楽しんでいます。個性豊かな作品が沢山完成していますよ😊「今日も廃材工作やりた~い」と言う声が聞こえてきます✨子どもたちの楽しみな活動の一つになっています!今後も楽しんでいきたいと思います💖

ロボット制作中 ロボット制作中
ハサミで切ってみよう‼ ハサミで切ってみよう‼
何ができるかはお楽しみ⁉ 何ができるかはお楽しみ⁉
お水、石鹸は大切に使いましょう‼ お水、石鹸は大切に使いましょう‼
セロハンテープは必要な分だけね‼ セロハンテープは必要な分だけね‼

秋の遠足~さくら組~

10月15日(水)、さくら組がバスに乗って、消防署経由🚍駅前公園まで遠足に行ってきました!バスの中では、『お弁当楽しみ~』と早くもお弁当が楽しみなさくら組。バスの中は、とっても賑やかでした❣

消防署に着くと、消防士さんが優しくお話をしてくれてみんなも質問をしたり楽しい時間でした!そして、待ちに待った『駅前公園』。公園に着くと、遊具で遊んだり芝生の丘に登ったり、トンボを捕まえたりして思いっきり遊びました。お腹もすいてきたところで・・・。お弁当タイム🍙あっという間にお弁当箱が空っぽに!お家の人が作ってくれた愛情たっぷり弁当は最高だったね💖

帰りにみんなで並んで信越線を見て🚃またバスに乗って保育園まで出発!楽しい秋の遠足となりました。お弁当の準備等、ありがとうございました!

行ってきます! 行ってきます!
バスの切符をもって! バスの切符をもって!
救急車が出動していったよ! 救急車が出動していったよ!
運転席で! 運転席で!
はしご車 はしご車
お仕事の服を着たよ! お仕事の服を着たよ!
駅前公園にて① 駅前公園にて①
駅前公園にて② 駅前公園にて②
お弁当タイム🍙 お弁当タイム🍙
信越線を見たよ🚃 信越線を見たよ🚃

秋の遠足~すみれ組~

10月9日(木)、すみれ組が穂波公園まで秋の遠足に行ってきました。

公園までは、誘導ロープにつかまりコスモスや、木になっている沢山の柿の実を見ながらゆっくり秋を感じながら歩いていきました。途中で工事中のショベルカーを見つけて「わぁ~クレーン車だ‼」と大喜び・・・しばらく立ち止まって見ていました。公園では、おやつを食べたり、大きな滑り台を滑り、網を渡ったり、鉄棒、動物のスプリング遊具に乗って遊びました。保育園の園庭には無い遊具や、滑り台に大喜びでした。

保育園に帰ってきてからお弁当🍙をみんなで食べました!お弁当のふたを開けると、「わぁ~‼先生見て~」とニコニコ笑顔の子どもたち。お家の方が作ってくれたお弁当がうれしかったようです😊沢山遊んでお腹が空いたのか⁉皆、無言でパクパク食べていました!お弁当おいしかったね😊体調管理、遠足の準備等ありがとうございました。

コスモスきれいだね。 コスモスきれいだね。
あっ‼ショベルカーだ。カッコいいね。 あっ‼ショベルカーだ。カッコいいね。
お外で食べるおやつおいしいね。 お外で食べるおやつおいしいね。
鉄棒に挑戦‼ 鉄棒に挑戦‼
一緒に渡ろうね。 一緒に渡ろうね。
お弁当見て。 お弁当見て。
[園長先生、おいしい?」 [園長先生、おいしい?」
皆で食べるとおいしいね❣ 皆で食べるとおいしいね❣

きのこさき🍄~食育活動・すみれ組~

10月6日(月)すみれ組が食育活動で、3種類のきのこ(しめじ、えのき、まいたけ)をさいてみました。

「どうやってやるの?」と始めは戸惑っていた子どもたちでしたが、やり方を見せたり、一緒にやってみるうちに少しずつコツをつかみ、みんながきのこに集中して沢山さいていましたよ!

きのこの匂いを嗅いでみると、「いい匂いじゃない‼😢」「臭い」と言っていた子どもたちでしたが、給食お汁の中に入っているきのこが、皆がさいてくれた物だと伝えると、「美味し~い😊」と喜んで食べていました。幼児組のお友だちも、「美味しいね」と言って沢山おかわりをしていましたよ😊すみれ組さんありがとうございました!

 

遠足に行ってきました~ばら・ひまわり組~

10月7日(火)、ばら、ひまわり組が赤坂山公園に徒歩遠足に行って来ました。

お天気にも恵まれ、見送りをしてくれたさくら組に「行ってきます」と手を振り出発‼「先生、赤坂山楽しみ~‼😊」と歩きながらワクワクしていた子どもたち。

公園では、池をのぞいたり、大型遊具の滑り台、ブランコ、トンネルくぐり、虫探し、鬼ごっこ等々。沢山体を動かして遊びました。

そして待ちにまったお弁当タイム🍱✨「私たまご焼きあるよ」「デザートはマスカット。同じだね」とお家の方が作ってくれたお弁当を見せ合いながら、嬉しそうな会話が聞こえてきました。もちろん愛情たっぷりのお弁当は残さず全部食べましたよ😊

帰り道は「疲れたよ‼」「保育園まだ?」と言いながらも友だちとしっかり手をつないで、保育園まで歩ききりました。園に着くと「また赤坂山にパパとママと一緒に行く‼」という声も聞こえてきて、楽しい遠足だったようで良かったです。

お子さんの体調管理、遠足の準備等ありがとうございました。

 

赤坂山公園に出発‼ 赤坂山公園に出発‼
坂道頑張って歩いたよ。 坂道頑張って歩いたよ。
こうろぎ見つけたよ。 こうろぎ見つけたよ。
皆ではい!ポーズ。 皆ではい!ポーズ。
石の上から落ちないように登ったよ。 石の上から落ちないように登ったよ。
池の中、魚いるかな? 池の中、魚いるかな?
ロープを落ちないように渡るよ。 ロープを落ちないように渡るよ。
ひまわり組・お弁当美味しかったよ。 ひまわり組・お弁当美味しかったよ。
ばら組・お弁当、何から食べようかな? ばら組・お弁当、何から食べようかな?

枇杷島地区敬老会に参加しました!

10月4日(土)、ひまわり組が枇杷島地区敬老会で踊りを2曲披露してきました。毎年、1曲でしたが今回から2曲に!子どもたちは張り切って『おさかな天国』『どんがらピッカラ』を踊ってきました!最後に『おじいちゃん・おばあちゃんいつまでもお元気で!』のメッセージも大きな声で言えましたね。きっとみなさん喜んでいたはず!ひまわり組にみんな、ありがとうございました💖

スイートポテトづくり🍠

10月1日(水)、ばら組とひまわり組が食育活動で、スイートポテトを作りました。

給食の先生が用意してくれていた生地を、さつまいものような形にすることに挑戦しました。なかなかさつまいもの形にするのは難しく、おにぎりを作るようににぎってみたり、丸めてしまったり・・・「生地を両手で挟むようにして優しく押すようにするとさつまいもみたいになるよ」とアドバイスすると、すこしずつコツをつかんでスイートポテトらしい形になってきました。

今日の未満児組のおやつ参観でも保護者の方から、スイートポテトを食べてもらうことになっていたので、全部で『170個』作りました。保護者の方からも「おいしいですね😊」と大絶賛でした。ばら組、ひまわり組さんありがとうございました。とってもおいしかったです💕

保育・おやつ参観~未満児組~

10月1日(水)すみれ・つぼみ組の保育・おやつ参観がありました。いつもより少し早くお昼寝から起き、お家の方が来るのを待っていました。大勢のお家の方が来ていつもと違う雰囲気に少し緊張している子どもたちでしたが、おやつに、ひまわり、ばら組が作ってくれたスイートポテトをお家の方と一緒に食べる頃には、みんな笑顔が見られ「おいしいねぇ~」と言いながら食べました。

手遊びや大型絵本を見たり、お帰りの会の様子も見てもらい短い時間でしたがお家の方と一緒に楽しい時間を過ごすことができましたね。たくさんの方に参観していただきありがとうございました!

つぼみ・おやつの前の手洗い つぼみ・おやつの前の手洗い
つぼみ・おやつ つぼみ・おやつ
つぼみ・おやつ つぼみ・おやつ
つぼみ・手遊び(おおきなくりの木のしたで) つぼみ・手遊び(おおきなくりの木のしたで)
すみれ・おやつ すみれ・おやつ
すみれ・おやつ すみれ・おやつ
すみれ・手遊び(雷どんがやってきた) すみれ・手遊び(雷どんがやってきた)

子ども大学に行ってきました!(ひまわり組)

9月30日(火)、ひまわり組が子ども大学に行ってきました。今年度は、高柳子ども自然王国で『米パン作り』を体験してきました!子どもたちは、バスに乗る前から、「たのしみ💖」「どんな形のパンにしようかな~」と、ドキドキ✨ワクワク✨でした!

自然王国に着くとすぐにパン作りに挑戦!みんなで思い思いのパンを楽しそうに作っていました🥐

パンが焼きあがるまで、吊り橋を渡ったり、お弁当を食べたり、公園で遊んだり・・・!青空の下で思い切り楽しんできましたね‼️

そして、みんなが帰るころ丁度パンが焼きあがりました!そのパンをおみやげに持って帰りました‼️楽しい思い出がまた一つ増えましたね!お弁当の準備等、ありがとうございました🍱

バスに乗って出発! バスに乗って出発!
手洗いをして! 手洗いをして!
パン作り開始! パン作り開始!
素敵な形のパンができたね💖 素敵な形のパンができたね💖
吊り橋には、稲が干してありました! 吊り橋には、稲が干してありました!
吊り橋を渡ったよ! 吊り橋を渡ったよ!
お弁当タイム🍙 お弁当タイム🍙
公園で! 公園で!
滑り台で! 滑り台で!
楽しかったね! 楽しかったね!

9月の避難訓練

9月29日(月)、地震による津波を想定した避難訓練を行いました。

今までの訓練では、園内や園庭、駐車場等に避難するのですが、今回は、枇杷島小学校の体育館脇の広いスペースまで全員が避難しました。

毎月訓練を行っていますが、『訓練』ということに慣れてしまい避難の最中におしゃべりをしたり、勝手な判断で行動をしようとする姿が見られ、少し残念😢な面もありましたが幼児組は訓練後に、各部屋で担任と一緒に、避難の仕方や約束事を再度確認しました。

一番大切な『命』を守る行動ができるように、これからもしっかり訓練を行って行きましょう‼

地震発生・机の下にダンゴムシのポーズ‼ 地震発生・机の下にダンゴムシのポーズ‼
全員が小学校の体育館脇に避難‼ 全員が小学校の体育館脇に避難‼
命を守る話をしました‼ 命を守る話をしました‼

ページ上部へ