子どもたちの日々の様子

8月のぴかぴか活動

8月4日(月)にひまわり組がぴかぴか活動をしました。今回は、1日(金)に年長児お楽しみ会で使った遊戯室をみんなで掃除をしてぴかぴかにしました。

「どこををお掃除すれば良いかな?」と聞くと、「床。窓。ホールの隅っこ。ゲームで使った積み木。」と子どもたちの方から沢山の場所を言ってくれました。自分で雑巾を絞る事にも挑戦しましたよ‼

20分間かけて念入りにホールの隅っこまで、ぴっぴか✨に拭き掃除をしました。「もっと、お掃除したかったぁ~」と言う声も聞かれ、お掃除好きのひまわり組です。ありがとうございました🤗

🏮ひまわり組お楽しみ会~その2~🏮

さあ!夕食後はいよいよお楽しみタイム✨グループに分かれてお祭りを楽しみました!

いろんなクラスをまわりゲームをクリアして景品を貰えました。その景品を組み合わせると【くじびきけん】になりみんなでくじを引き、シャボン玉をゲット💪

最後に、全員で🎶どんがらピッカラ柏崎🎶を楽しく踊りました💖

すると・・・。なんと✨エチゴンが登場‼️子どもたちは大喜び💕一緒に🎶どんがらピッカラ柏崎🎶を踊りました!エチゴンメダルももらって笑顔いっぱい楽しいお楽しみ会となりました!

お祭りに出発! お祭りに出発!
金魚すくいコーナー 金魚すくいコーナー
花火キャッチコーナー 花火キャッチコーナー
クイズコーナー クイズコーナー
相談中! 相談中!
輪投げコーナー 輪投げコーナー
くじびきけん くじびきけん
くじびきコーナー くじびきコーナー
エチゴンかわいかったね♡ エチゴンかわいかったね♡
エチゴンだいすき♡ エチゴンだいすき♡

🎆ひまわり組お楽しみ会~その1~🎆

8月1日(金)、楽しみにしていた年長児お楽しみ会がありました。朝から、ドキドキ💖ワクワクの子どもたち!まずは、夕食のカレー作りを行いました🍛食育活動での経験もありあっという間に、ニンジン、じゃがいも、玉ねぎ、ピーマン、なすを切り終えました✨

いつもより早く降園し、お家で浴衣や甚平に衣装チェンジ!みんながとっても素敵でした❣お友だちと見せ合いっこをしたりして嬉しそうでした💕

早速、みんなが切った野菜入りのカレーとフルーツポンチを夕食で食べました。たくさんおかわりもして、お腹いっぱいになりましたね✌

さあ‼️次のお楽しみは・・・その2へつづく

7月生まれ誕生会🍰

7月23日(水)に7月生まれの誕生会があり、8名のお友だちがお祝いしてもらいました✨

インタビューでは、幼児組のお友だちに「大きくなったら何になりたいですか?」と質問すると、「ご飯やさんになりたいです。ハンバーグを作りたいです。」「パティシエになりたいです。ケーキが好きだからです。」と具体的にはっきりと教えてくれました。未満児組のお友だちも、自分の名前を教えてくれたりプレゼントをもらってとても嬉しそうでした‼

先生からのお楽しみタイムは、スケッチブックを使い扉の色や形をヒントにして、隠れている動物を当てるクイズでした。色々な動物が出てきて、正解すると大喜びの子どもたちでした。楽しかったです。

市民一斉避難訓練

7月16日(水)に市民一斉避難訓練に参加しました。

毎月の避難訓練は、保育園の非常ベルの音と職員の指示で行動するのですが、今日は広報柏崎の放送での指示で行動しました。普段子どもたちは、広報の音が鳴るとピタッと止まりおしゃべりをやめてしっかりと聞く習慣がついているので今日の訓練もバッチリでした。

避難後は、園長先生から中越沖地震の時のことをお話をしていただきました。「地震で凄く揺れて、直ぐには動けずやっと避難しました。とても怖かったことを覚えています。」というお話でした。子どもたちはとても真剣に聞きいっていました。

どのような指示でもしっかりと行動できるように、これからも訓練をしていきたいと思います。

🌊プール開き🌊

7月18日(金) 今日はお天気も良く待ちにまったプール開きでした。

全クラスがホールに集まり、プール遊びのお約束をした後、神主さんに変身した園長先生が、「怪我や事故がなく、楽しく水遊びができますように。」とお祓いをして下さいました。子どもたちは、神主さんに変身した園長先生の姿に「しっかりお話を聞かなければ。」と神妙な顔つきでした。

お約束をした後は、水着に着替えてプール遊びを楽しみました。顔に水をつけたり、プールの中で座ったり、水を掛け合ったりして思いっきり楽しみました。

お天気の日が続き、沢山プール遊びができると良いですね。

プール遊びのお約束 プール遊びのお約束
お清めしてもらった水を入れました お清めしてもらった水を入れました
屋上のプール! 屋上のプール!

ぴかぴか活動(ひまわり組)

7月11日(金)にぴかぴか活動がありました。

今日も暑い日でしたが、ひまわり組がいつもの軍手から今日は雑巾にかえて、保育園のプール清掃をしました。「ここ汚れているよ」「ここに水をまいて。」と声を掛け合いながら、プールの底や側面を雑巾で一生懸命拭きました。あっという間にプールはピカピカ✨になりました😊

ひまわり組のおかげで、綺麗なプールで今年も沢山遊べますね。今から18日のプール開きが楽しみですね。ひまわり組さん!暑い中ありがとうございました。

カレーの日🍛・クッキング

7月9日(水)今日はカレーの日でした。

カレーの中に入る具材を各クラスで分担して、皮をむいたり、ちぎったり、種を取ったり、切ったりしました。ひまわり組は保育園で包丁を使ってのクッキングは始めてだったので、とても慎重にじゃがいも、人参、玉ねぎを切っていました。給食の先生や園長先生に「包丁を使うのが上手っだったよ」と褒めてもらい、ニコニコ😊の子どもたちでした。

自分たちがクッキングしたカレーは、とっても美味しかったです。沢山おかわりをしてお腹がパンパンになりました。

★つぼみ・すみれ組ー枝豆のさやだし ★さくら組ーピーマンの種取り、手でちぎる ★ばら組ーたねぎの皮むき、夕顔の種取り ★ひまわり組ーじゃがいも(ひまわり組が育てたじゃがいもです)、人参、玉ねぎ切り、各クラス楽しんでクッキング出来ました😊

枝豆ここに入っているのかな?(つぼみ組) 枝豆ここに入っているのかな?(つぼみ組)
ここを押すと枝豆がでてくるんだよ。(すみれ組) ここを押すと枝豆がでてくるんだよ。(すみれ組)
ピーマンの種って小さいね。(さくら組) ピーマンの種って小さいね。(さくら組)
玉ねぎの皮って簡単にむけるね。(ばら組) 玉ねぎの皮って簡単にむけるね。(ばら組)
種がいっぱいあるね。(ばら組) 種がいっぱいあるね。(ばら組)
皆が見てるから緊張するなぁ~。(ひまわり組) 皆が見てるから緊張するなぁ~。(ひまわり組)
人参切るの楽しい~。上手でしょう‼(ひまわり組) 人参切るの楽しい~。上手でしょう‼(ひまわり組)
おかわりして沢山食べたよ。(すみれ組) おかわりして沢山食べたよ。(すみれ組)
自分で上手に食べれるよ。(つぼみ組) 自分で上手に食べれるよ。(つぼみ組)

七夕の集い🎋

7月7日(月)七夕の集いがありました。

パネルシアターを見ながら七夕の由来や、短冊の色にはちゃんと意味がある事等について説明をしてもらったり、織姫、彦星と一緒につぼみ、すみれ、さくら組は、星を拾って天の川に付けるゲーム。ばら、ひまわり組はペアになり、織姫、彦星チームに分かれて画用紙で作った笹船に風船を入れて運ぶリレーをして楽しい時間を過ごしました😊笹竹🎋に飾った短冊!みんなのの願いが叶うと良いですね✨

じゃがいも掘り🥔

7月4日(金)にひまわり組が4月に植えたじゃがいもがあっという間に成長し、じゃがいも掘りを行いました。

園庭で遊ぶ際には観察し、「もうすぐかな?」と待ち遠しくしていた子どもたち。みんなで一生懸命収穫をがんばりました

大小様々な大きさのじゃがいもが穫れ、「せんせい、大きいのがとれたよ」「こんな小さいのがあったよ」など大喜びで楽しみました!土の中にもたくさんあり、「こっちにあった!」と宝探しのように見つけ掘っていました。

子どもたちとじゃがいもの数を数え、収穫数はなんと・・・195個!!!「すご~い!」と大歓声でした。給食で食べられることを今から楽しみにしている子どもたちです♪

葉っぱを引っ張りました。 葉っぱを引っ張りました。
じゃがいもがくっついてたよ! じゃがいもがくっついてたよ!
こんなに穫れたよ! こんなに穫れたよ!
ここにもあった! ここにもあった!
収穫数は、195個でした。 収穫数は、195個でした。
こんなに小さいのもありました。 こんなに小さいのもありました。
1 / 5212345...102030...最後 »

ページ上部へ