11月11日(火)に食育活動の白菜ちぎりをしました。
白菜という野菜だよ、ビリビリしたりちぎったり出来るかな?
先生の話に”はくさい”と真似してお話する子も🎵
ビリビリちぎって楽しむ子、ドキドキしながら触る子、先生と一緒にやってみようとする子それぞれの様子が可愛らしかったです❤
給食の八宝菜に入って美味しくいただきました😊
11月11日(火)に食育活動の白菜ちぎりをしました。
白菜という野菜だよ、ビリビリしたりちぎったり出来るかな?
先生の話に”はくさい”と真似してお話する子も🎵
ビリビリちぎって楽しむ子、ドキドキしながら触る子、先生と一緒にやってみようとする子それぞれの様子が可愛らしかったです❤
給食の八宝菜に入って美味しくいただきました😊
10月28日(火)、鏡が沖中学校の3年生が保育実習に来てくれました!学校で頑張って作ってきてくれた手作りおもちゃでたくさん遊んでくれました!優しいお兄さん・お姉さんたちばかりでみんな大喜び!最後には、素敵な合唱を聞かせてくれたり🎵楽しい時間が過ごせました!
暑さもあっという間に過ぎ去り、気持のよい季節になりました。外遊びをたっぷり楽しんでいる子どもたちです😊滑り台や砂遊び、どんぐり拾いを楽しんだり、とんぼをつかまえて見せてみると怖がって逃げる子、わしづかみしそうになる子、驚いた様子でじーっと観察する子…外でしか味わえない体験をしています。0歳児さんも靴をはいてトコトコ歩いたり、大型ベビーカーにのってお散歩を楽しんだり…みんな、お外が大好きです♡
雨の日は新聞遊びをして楽しみました。びりびり破いて楽しんだり、頭にねじりハチマキや腕にリボン🎀を作って付けたり新聞紙にパーンチ‼と破って遊んだりと色々な遊びが出来、小さな0歳児さんもねじった柔らかい棒をつくると嬉しそうに手に持ち楽しむ姿がありました。
最後はちぎった新聞をみんなで3・2・1‼と一斉に紙吹雪を楽しみました。たくさんの新聞の紙吹雪ヒラヒラときれいでした✨この新聞は捨てずに遊具になる予定です!廃材を使って楽しむ遊び、ぜひご家庭でも楽しんでみてください😊
過ごしやすい気候になり、外遊びをたっぷり楽しんでいます😊
「今日は園庭で遊ぶよ!」と伝えると大きな声で「いぇーい!!!」と大喜び!
張り切って帽子をかぶったり、靴を履いたりして、外へ行く準備をしています。
どんぐり拾いや虫探し、砂遊びが人気です✨
友だちとの関わりが増えてきて、友だち同士で同じ遊びを楽しんでいます😄
食べることが大好きなすみれ組の子どもたち!
給食の時間になると、「今日のおかずはなーにー?」と楽しみにしています。
たくさん食べて、元気いっぱいです♡
お話することが大好きなお友だちがたくさんいて、毎日楽しい会話がはずみ、笑顔が絶えない明るいクラスです!!
お店屋さんごっこやお医者さんごっこをして遊んだり、ワミーでかんむりや長い髪の毛を作ってプリンセスになりきって遊ぶことが大好き♡
ブロック遊びも大好きで働く車を作って遊ぶのも大人気です!
朝の身支度や着替え、給食の準備など一人でできるようになりました!また給食では全員が箸を上手に使って食べられるようになりました。苦手なものも頑張って食べる姿も見られ毎日お皿がピカピカです✨今は正しい箸の持ち方やお皿を持って食べることを頑張っています💪
外でも過ごしやすい季節になり、園庭ではどんぐり拾いや鬼ごっこを楽しむ子どもたちの元気の声が響いています♪園庭遊びでの子どもたちのブームはどんぐりをたくさん拾うこと!バケツいっぱいに集め、友だちと見せ合ったり、集めたどんぐりを使ってどんぐりケーキやどんぐり入り手作りマイクを作ったりして遊んでいます!
お部屋では大好きなブロック遊びやおままごとでじっくり遊ぶことを楽しんでいます♡
お友だちとブロックで駐車場付きの大きなおうちを作ったり、スカートやエプロンを身に付けおうちごっこをしたりしています!友だちと「ここには〇〇を置こう!」や「私、お母さん役がいいな~」と相談しながらどんどん素敵なお家が完成していきます✨
寒さに負けることなく元気いっぱいな子どもたち。天気が良いと「今日は外に行く?」と園庭遊びが大好きで、鬼ごっこやブランコ、虫探しなど夢中になって遊んでいます!
遊びの中では、友だちと「〇〇したい人集まって~」「〇〇一緒につくろう」など友だちを誘い合ったり、ルールを決めながら遊ぶことが出来るようになってきました✨
小学校に向けて、挨拶当番や部屋の雑巾がけの取り組みも始め、順番がくることを楽しみにしながら日々過ごしています!
10月22日(水)、10月のお誕生会があり6名のお友だちがお祝いしてもらいました。
1人ずつ名前を呼ばれ、インタビューをしてもらう誕生児さん!自分の番になるまで、ちょっと緊張気味の6名でしたが、名前、年齢、質問にもしっかりと答えていましたよ✨
先生からのお楽しみタイムは、ミュージックパネルシアター「ねこのお医者さん」でした。子どもたちも参加型のシアターだったので、音楽に合わせて歌ったり手をたたいたりして一緒に楽しむことができました。笑い声の多い楽しい誕生会でした♬
10月生まれの6名のお友だち!お誕生日おめでとうございます!
10月21日(火)ばら組が食育活動で、「菊の花びらとり」をしました。
「菊の花びらをとって給食のおかず(のり酢和え)の中に入れることを伝えると、「お花なんて食べられないよ‼」というので活動前に観賞用の花と、食用の花の写真を見ながら違う所を少しお勉強⁉をしてから花びらとりに挑戦しました。
花の中央を親指でぐっと押すと、花火のように花びらが広がり取りやすくなります。子どもたちはやり方を伝えた通りに黙々と花びらをとっていました!「本当に花火みたいだね」「きれいだね」という声も聞こえてきました✿
「菊の花びらはあまり味がしないな~」という子もいましたが、大好きなのり酢あえに入っていた菊の花びらは「シャキシャキしていて美味しかった!」と、とても好評でした。楽しい花びらとりでした。
10月17日(金)、今年度もJAグループ新潟様より幼児期から「ごはん食」に親しむことを目的に「シャカシャカおにぎり作り」の提案をいただき、幼児組が3時のおやつに作ってみました。
今回初めておにぎり作りに挑戦するさくら組の子どもたちは、「シャカシャカおにぎりってどんなおにぎりなの?」と少し?でしたが・・・「給食の先生が作ってくれたわかめごはんを、紙コップに入れて振るとおにぎり🍙ができます。シャカシャカと振って作るのでシャカシャカおにぎりというのかな?」と伝えると上下、左右に一生懸命振って作っていました💪ひまわり、ばら組は昨年も経験しているので、とっても上手に作っていましたよ✨
自分で作ったおにぎりは最高に美味しく食べている子どもたちの顔は、みんな笑顔が見られました😊どのクラスも全員がおかわりして食べていました!ぜひ、お家でもお子さんと一緒に作ってみてくださいね。