子どもたちの日々の様子

こんにゃくちぎり~食育活動~(2歳児)

8月29(金)にすみれ組が食育活動でこんにゃくちぎりをしました。

担任の先生からこんにゃくを見せてもらったり、ちぎり方を教えてもらった後、子どもたちも挑戦してみました。

始めのうちはこんにゃくのぬるぬるが苦手で、中々手が出せなかったり、ちぎるというよりもこんにゃくの両端を持ち「ん~」と力を込めて引っ張ったりと苦戦していましたが、保育者と一緒にやってみるうちに、段々とコツをつかみ、上手に指先を使ってちぎれるようになりました。活動を終えた子どもたちからは、「楽しかった」「気もち良かった」「もう一回やりたい」という声が聞かれました☺

ちぎったこんにゃくは給食室まで運び、今日の給食の「炒り鶏」の中に入りました。子どもたちは、「あ~‼こんにゃくが入ってるよ。」と、嬉しそうにパクパク食べ、おかわりもしました。美味しかったです。すみれ組さのみんな!ありがとうございました。

🍰8月生まれのお誕生会🍰

8月22日(金)8月生まれのお誕生会がありました。8月は、13人のお友だちがお祝いしてもらいました✨大勢の誕生児がいる中、つぼみの組のお友だちも、インタビューの順番が来るまで椅子に座ってしっかりと待っていましたよ。順番がくると先生から紹介をしてもらい、とても嬉しそうでした。

先生からのお楽しみタイムは、誕生日の猫さんにケーキを作ってプレゼントする為に、どんなものを飾ったら喜んでもらえるか皆で考えて、ケーキを作りました。子どもたちは、いちご、ぶどう、クリーム…中には、アイス、飴、グミ等々自分が食べたい物を言う子もいました。

完成したケーキ🎂にさかな🐟のローソクを立てて、ねこさんにピッタリのケーキが完成しました。最後に皆で猫さんにお誕生日の歌もプレゼントしました✨

 

🌽とうもろこしの皮むき~食育活動~(4歳児)

8月19日(火)にばら組がとうもろこしの皮むきをしました‼

保育者が、「これは何でしよう?」と皮をむく前のとうもろこしを見せると、大きな声で「とうもろこしー」と答えました。図鑑や、スーパーで見たことがあるそうですが、皮むきをしたことは無い子が多く、今日の活動を楽しみにしていたようです。

皮むきを始めると、1枚ずつ丁寧にむく子。何枚もまとめてむくので中々むけず苦戦している子。と様々でしたが、とうもろこしの実が見えてくると「先生とうもろこしが見えてきたよ。」と目を輝がやかせながら教えてくれました。

沢山むいたとうもろこしは、給食の先生から茹でてもらい3時のおやつにおいしくいただきました💖とても甘くて美味しかったです。ばら組さんありがとうございました。

 

8月の避難訓練

8月19日(火)に水害想定の避難訓練を行いました。

放送で、大雨の為、保育園前の川の水が溢れそうだということを知らせ、保育園の2階廊下へ避難しました。「訓練です。」の第一声で、地震と勘違いして机の下に入ってしまう子もいましたが、「放送を良く聞きましょう」と声をかけると最後まで聞き、指示通りに行動出来ました。階段も慌てることなくスムーズに上がっていくことができました。

訓練後は、ホールに集まり実際の水害の様子の写真を見たり、「お・は・し・も」の約束の確認もしました。最近、TVのニュースで水害の様子を見ていた子も多く、保育者の話を真剣に聞く姿が見られました。どのクラスも落ち着いて上手に避難することができました。

8月のぴかぴか活動

8月4日(月)にひまわり組がぴかぴか活動をしました。今回は、1日(金)に年長児お楽しみ会で使った遊戯室をみんなで掃除をしてぴかぴかにしました。

「どこををお掃除すれば良いかな?」と聞くと、「床。窓。ホールの隅っこ。ゲームで使った積み木。」と子どもたちの方から沢山の場所を言ってくれました。自分で雑巾を絞る事にも挑戦しましたよ‼

20分間かけて念入りにホールの隅っこまで、ぴっぴか✨に拭き掃除をしました。「もっと、お掃除したかったぁ~」と言う声も聞かれ、お掃除好きのひまわり組です。ありがとうございました🤗

🏮ひまわり組お楽しみ会~その2~🏮

さあ!夕食後はいよいよお楽しみタイム✨グループに分かれてお祭りを楽しみました!

いろんなクラスをまわりゲームをクリアして景品を貰えました。その景品を組み合わせると【くじびきけん】になりみんなでくじを引き、シャボン玉をゲット💪

最後に、全員で🎶どんがらピッカラ柏崎🎶を楽しく踊りました💖

すると・・・。なんと✨エチゴンが登場‼️子どもたちは大喜び💕一緒に🎶どんがらピッカラ柏崎🎶を踊りました!エチゴンメダルももらって笑顔いっぱい楽しいお楽しみ会となりました!

お祭りに出発! お祭りに出発!
金魚すくいコーナー 金魚すくいコーナー
花火キャッチコーナー 花火キャッチコーナー
クイズコーナー クイズコーナー
相談中! 相談中!
輪投げコーナー 輪投げコーナー
くじびきけん くじびきけん
くじびきコーナー くじびきコーナー
エチゴンかわいかったね♡ エチゴンかわいかったね♡
エチゴンだいすき♡ エチゴンだいすき♡

🎆ひまわり組お楽しみ会~その1~🎆

8月1日(金)、楽しみにしていた年長児お楽しみ会がありました。朝から、ドキドキ💖ワクワクの子どもたち!まずは、夕食のカレー作りを行いました🍛食育活動での経験もありあっという間に、ニンジン、じゃがいも、玉ねぎ、ピーマン、なすを切り終えました✨

いつもより早く降園し、お家で浴衣や甚平に衣装チェンジ!みんながとっても素敵でした❣お友だちと見せ合いっこをしたりして嬉しそうでした💕

早速、みんなが切った野菜入りのカレーとフルーツポンチを夕食で食べました。たくさんおかわりもして、お腹いっぱいになりましたね✌

さあ‼️次のお楽しみは・・・その2へつづく

7月生まれ誕生会🍰

7月23日(水)に7月生まれの誕生会があり、8名のお友だちがお祝いしてもらいました✨

インタビューでは、幼児組のお友だちに「大きくなったら何になりたいですか?」と質問すると、「ご飯やさんになりたいです。ハンバーグを作りたいです。」「パティシエになりたいです。ケーキが好きだからです。」と具体的にはっきりと教えてくれました。未満児組のお友だちも、自分の名前を教えてくれたりプレゼントをもらってとても嬉しそうでした‼

先生からのお楽しみタイムは、スケッチブックを使い扉の色や形をヒントにして、隠れている動物を当てるクイズでした。色々な動物が出てきて、正解すると大喜びの子どもたちでした。楽しかったです。

市民一斉避難訓練

7月16日(水)に市民一斉避難訓練に参加しました。

毎月の避難訓練は、保育園の非常ベルの音と職員の指示で行動するのですが、今日は広報柏崎の放送での指示で行動しました。普段子どもたちは、広報の音が鳴るとピタッと止まりおしゃべりをやめてしっかりと聞く習慣がついているので今日の訓練もバッチリでした。

避難後は、園長先生から中越沖地震の時のことをお話をしていただきました。「地震で凄く揺れて、直ぐには動けずやっと避難しました。とても怖かったことを覚えています。」というお話でした。子どもたちはとても真剣に聞きいっていました。

どのような指示でもしっかりと行動できるように、これからも訓練をしていきたいと思います。

🌊プール開き🌊

7月18日(金) 今日はお天気も良く待ちにまったプール開きでした。

全クラスがホールに集まり、プール遊びのお約束をした後、神主さんに変身した園長先生が、「怪我や事故がなく、楽しく水遊びができますように。」とお祓いをして下さいました。子どもたちは、神主さんに変身した園長先生の姿に「しっかりお話を聞かなければ。」と神妙な顔つきでした。

お約束をした後は、水着に着替えてプール遊びを楽しみました。顔に水をつけたり、プールの中で座ったり、水を掛け合ったりして思いっきり楽しみました。

お天気の日が続き、沢山プール遊びができると良いですね。

プール遊びのお約束 プール遊びのお約束
お清めしてもらった水を入れました お清めしてもらった水を入れました
屋上のプール! 屋上のプール!

ページ上部へ