今年度も、ひまわり組はリトミック教室で鍵盤ハーモニカにも取り組みます。今日(18日)は初めての練習をしました。🎵ド・レ・ミ・ファ・ソまで指を動かしながら吹いてみました。皆とっても真剣に取り組んでいましたよ。どんな曲が弾けるようになるか楽しみですね😊
つぼみ組の1歳児は、お部屋で先生たちと一緒に参加しました✨大信先生のピアノに合わせて歩いたり止まったり、絵カードを使ったリズム遊びも楽しみました🤗
今年度も、ひまわり組はリトミック教室で鍵盤ハーモニカにも取り組みます。今日(18日)は初めての練習をしました。🎵ド・レ・ミ・ファ・ソまで指を動かしながら吹いてみました。皆とっても真剣に取り組んでいましたよ。どんな曲が弾けるようになるか楽しみですね😊
つぼみ組の1歳児は、お部屋で先生たちと一緒に参加しました✨大信先生のピアノに合わせて歩いたり止まったり、絵カードを使ったリズム遊びも楽しみました🤗
6月10日(火)お話ポケットがありました。今月は、全クラスが一緒にホールに集まってお話を聞きました。
今回のお話は、大型絵本「たろうくんのじどうしゃ」でした。たろうくんが画用紙に描いた自動車が走り出し、ブルトーザー、クレーン車、清掃車に出会います。クレーンやお掃除するシュワシュワ等、それぞれの車の素敵な部分をたろうくんの車がつけたしていきます。最後は、付けたした部分を使い、散らかっていたろうちゃんの部屋のお掃除をしてくれると言うお話でした。車が大好きな子が大勢いたので、身体をのりだして見いっていました。楽しいお話でした🤗
来月も楽しみですね!
ちびっこ画廊に掲示された春の作品です。
各クラス、春のあたたかい感じが伝わってくるような素敵な作品が完成しましたね✨
5月16日(金)にお話ポケットがありました。今月は、ひまわり、ばら、さくら組のお友だちと一緒にすみれ組もホールに集まり大型絵本のお話を見ました。
今回のお話は、「どうぶつしんちょうそくてい」でした。動物たちがそれぞれ考えながら背の高さを測るのですが、うさぎは耳をピーンと立てて背を高くしようとしたり、ワニは仲間で重なり合ったり…キリンは背が高すぎて身長計が足りなぁ~い‼等々色々な測り方をする様子がとてもおもしろいお話で、子どもたちも毎月発育測定をしているでとても親しみのもてる絵本でした。つぼみ組は、お部屋で「どうぶつかくれんぼ」という隠れている動物を当てっこする絵本を見ました。鳴き声や、特徴を聞きながら「どんな動物かな?」とワクワクしながら見ていました。しかけ絵本で楽しかったです。
本年度始めてのおはなしポケットは、幼児組は大型絵本「ふしぎなタネやさん」未満児組はアンパンマンの仕掛け絵本「アンパンマンとみみせんせい」でスタートしました。
ふしぎなタネを植えるとニョキニョキと木が生え、呪文をとなえると雪だるま、ドーナツ…色々な物が木できるんです❔次はどんな物ができるのかな?ワクワクドキドキで見ていました。
小さいお友だちも、大好きなアンパンマンやバイキンマンがおはなしに合わせて飛び出す様子に大喜び…とても真剣に見ていました。
毎月楽しいおはなしが計画されています。5月はどんなおはなしかな?お楽しみに!
4月18日(金)、今年度初めての体育教室がありました!
楽しみにしていた体育教室。今年度も、さくら・ばら・ひまわり組のお友だちが参加します。岡田先生と楽しく体を動かして健康な体づくりをしていきましょう!
冬のちびっこがろうの作品です!
今回も感性豊かな作品がズラリ✨力作ぞろいです!!
今年度の子どもたちの作品は今回で終わりです。来年度はどんな作品ができるかな?
来年度も楽しみにしていて下さいね♡
4日(火)に子どもたちが楽しみにしているおはなしポケットがありました。
ひまわり・ばら・さくら組は『てぶくろ』、すみれ・つぼみ組は『にんじんとごぼうとだいこん』の大型絵本を楽しみました!
てぶくろにたくさんの動物が入ってぎゅうぎゅうになるところや、野菜がお風呂に入るおはなしに子どもたちは嬉しそうに、そして真剣に見入っていましたよ🤗
今年度のおはなしポケットも残り一回となりました!子どもたちが楽しみにしている大型絵本。来月はどんなおはなしかな?
楽しみですね✨
1月15日(水)におはなしポケットがありました!
今回のおはなしは、寒い冬にはぴったりな『わにわにのおふろ』と『もりのおふろ』の大型絵本でした。
わにがお風呂に入る姿やたくさんの動物が出てくるお話に、真剣な表情で見入っていた子どもたち🤗お風呂のお話を聞いていたら、何だかあったかい気分になったよね♡
寒い時期はあったかいお風呂で体を温め、風邪をひかないように気を付けたいですね⛄