9月14日(木)さくら組が糸うりほぐしをしました。「糸うりってなに?」「かぼしゃみたいなにおいがする」「ながいよ~」ほぐしながら楽しい反応がたくさんありました。ほぐした糸うりは給食の先生にカレー炒めにしてもらって食べました。
9月14日(木)さくら組が糸うりほぐしをしました。「糸うりってなに?」「かぼしゃみたいなにおいがする」「ながいよ~」ほぐしながら楽しい反応がたくさんありました。ほぐした糸うりは給食の先生にカレー炒めにしてもらって食べました。
8月2日(水)すみれ組が枝豆のさやだしをしました。「たべたことあるよ」「すきだよ」と枝豆のことはみんな知っていて興味津々で楽しくさやだしできました。さやを「ぎゅっ」と指で押すのが難しかっ様です。ぴゅ~っと飛んでいくのが楽しく歓声があがっていました。枝豆は「枝豆クッキー」にしてもらい、3時のおやつに食べました。
7月のおはなしポケットは、大型絵本を楽しみました。
ひとつ目は、動物たちが森の中でかくれんぼをしながら、お友だちを美味しい食べ物と見間違えるお話でした(^^) 木の間や岩の中に隠れているお友だちを、ハンバーガーやサンドイッチに見間違えてしまいます。ふたつ目は、お面のお話です。どんな動物が、お面をかぶっているかを当てるお話です(^^) さすが子どもたち、一目見ただけで、なんの動物かを当ててくれました✨とっても盛り上がりましたよ!
6月7日、ばら組が食育活動でそら豆の皮むきをしました。まずは固いさやをむいて豆を出しました。さやが固くて難しいようでしたが一生懸命あきらめないでさやから出しました。さやの中は白くてふわふわしていたね!今度はさやから出したそら豆を茹でて、薄皮むきにも挑戦!薄皮むきはどんどんできました(^^) むいたそら豆をひと口味見してみると、「チーズみたい!」「りんごみたい」「グリンピースみたい」とさまざまな感想が聞かれました。そしてなんと…ばら組がむいてくれたそら豆は、おやつのグリーンマドレーヌの中に入りましたよ♩ほのかに塩気があり、甘すぎずとても美味しかったです。
ばら組さん、そら豆をむいてくれてありがとう!
5月2日、今年度も枇杷島保育園のぴかぴか事業がスタートしました!
ぴかぴか事業は毎年、保育園の年長さんが行う活動です。
全員で軍手をはめて、お当番さんは肩からたすきをかけて取り組みます。
今年度初めてのこの日は、園庭の落ち葉拾い、草取りを行いました。年長さんだけの活動ということで、子どもたちはやる気満々です(^^)みんなで一生懸命に頑張ると、あっという間に落ち葉や草が集まり、園庭がとてもぴかぴかになりました✨
今年度も、みんなでぴかぴか事業を頑張ります!
今年度も、おはなしポケットをスタートしました。
令和5年度 初めてのおはなしポケットは、「くだものいろいろかくれんぼ」の大型絵本を読みました(^^)赤いりんご、黄色いバナナ、緑のメロンなど、色鮮やかなくだものが沢山出てきました!
そして…赤や黄色からの繋がりで、「こんたくんきをつけて!」という交通安全(横断歩道を渡る時の信号の約束)の紙芝居を読みました、青の信号は渡っていいことや、点滅した信号や赤の信号は渡ってはいけないこと、青の信号がチカチカ点滅したら、渡ってはいけないこと…色々なことをお勉強しました(^^)交通安全に注意して、毎日過ごしてくれるといいなと思います(*^^*)