7月11日(金)にぴかぴか活動がありました。
今日も暑い日でしたが、ひまわり組がいつもの軍手から今日は雑巾にかえて、保育園のプール清掃をしました。「ここ汚れているよ」「ここに水をまいて。」と声を掛け合いながら、プールの底や側面を雑巾で一生懸命拭きました。あっという間にプールはピカピカ✨になりました😊
ひまわり組のおかげで、綺麗なプールで今年も沢山遊べますね。今から18日のプール開きが楽しみですね。ひまわり組さん!暑い中ありがとうございました。
7月11日(金)にぴかぴか活動がありました。
今日も暑い日でしたが、ひまわり組がいつもの軍手から今日は雑巾にかえて、保育園のプール清掃をしました。「ここ汚れているよ」「ここに水をまいて。」と声を掛け合いながら、プールの底や側面を雑巾で一生懸命拭きました。あっという間にプールはピカピカ✨になりました😊
ひまわり組のおかげで、綺麗なプールで今年も沢山遊べますね。今から18日のプール開きが楽しみですね。ひまわり組さん!暑い中ありがとうございました。
7月9日(水)今日はカレーの日でした。
カレーの中に入る具材を各クラスで分担して、皮をむいたり、ちぎったり、種を取ったり、切ったりしました。ひまわり組は保育園で包丁を使ってのクッキングは始めてだったので、とても慎重にじゃがいも、人参、玉ねぎを切っていました。給食の先生や園長先生に「包丁を使うのが上手っだったよ」と褒めてもらい、ニコニコ😊の子どもたちでした。
自分たちがクッキングしたカレーは、とっても美味しかったです。沢山おかわりをしてお腹がパンパンになりました。
★つぼみ・すみれ組ー枝豆のさやだし ★さくら組ーピーマンの種取り、手でちぎる ★ばら組ーたねぎの皮むき、夕顔の種取り ★ひまわり組ーじゃがいも(ひまわり組が育てたじゃがいもです)、人参、玉ねぎ切り、各クラス楽しんでクッキング出来ました😊
7月7日(月)七夕の集いがありました。
パネルシアターを見ながら七夕の由来や、短冊の色にはちゃんと意味がある事等について説明をしてもらったり、織姫、彦星と一緒につぼみ、すみれ、さくら組は、星を拾って天の川に付けるゲーム。ばら、ひまわり組はペアになり、織姫、彦星チームに分かれて画用紙で作った笹船に風船を入れて運ぶリレーをして楽しい時間を過ごしました😊笹竹🎋に飾った短冊!みんなのの願いが叶うと良いですね✨
7月4日(金)にひまわり組が4月に植えたじゃがいもがあっという間に成長し、じゃがいも掘りを行いました。
園庭で遊ぶ際には観察し、「もうすぐかな?」と待ち遠しくしていた子どもたち。みんなで一生懸命収穫をがんばりました
大小様々な大きさのじゃがいもが穫れ、「せんせい、大きいのがとれたよ」「こんな小さいのがあったよ」など大喜びで楽しみました!土の中にもたくさんあり、「こっちにあった!」と宝探しのように見つけ掘っていました。
子どもたちとじゃがいもの数を数え、収穫数はなんと・・・195個!!!「すご~い!」と大歓声でした。給食で食べられることを今から楽しみにしている子どもたちです♪
7月2日(水)に、ひまわり組が楽しみにしていた笹団子作りをしました!
よもぎ団子の生地を手で広げ、真ん中にあんこを置き包みました。はじめはうまく包めずあんこがはみ出ることもありましたが、「もっと大きく広げてみよう!」とすぐにコツをつかみ作ることができました✨
「笹団子、どんな感じになってるかな~♪」とおやつを楽しみにしていた子どもたち。
「おいしい~!」「もっと食べたい!」と大喜び😊あんこが苦手な子も、「自分で作ったから食べられた!」「おいしかった!」と食べていました!
7月1日(火)さくら、ばら、ひまわり組が人権教室に参加しました。
人権と聞くと少し難しい感じがしますが、シアターを見たり保育園のお友だちに会いに来てくれた「人権まもる君」と一緒に、「お友だちが泣いていたら何て言ってあげる?」「お友だちが一人でいたらどうする?」等子どもたちの身近なことから〇、✕クイズをしながら考えてみました。皆、一生懸命考えて答えていましたよ。優しい気持ちをもっている子どもたちで嬉しかったです。
最後に、まもる君から折り紙のプレゼントをもらいました✨これからも、人権について子どもたちと一緒に考えていきたいです。素敵なお話を聞けて良かったですね💖
6月30日(月)に近隣からの火災を想定した避難練がありました。
今回の訓練は消防署の方が来園され、訓練の様子を見てくださいました。職員も子どもたちも普段よりも更に緊張しながらの訓練でしたが、消防署の方から「とても上手に避難していました。」と褒めてもらいました。毎月の訓練の成果ですね❕
避難の後は、「お・は・し・も」の合言葉の確認をしたり、職員が子どもたちの前で消火器を使って初期消火の訓練を行いました。消火器の中から水が出てくると「すごーい‼先生がんばれー🚩」と応援してくました。
消防自動車🚒も見学させてもらい、「これは何ですか?どんな時に使うのですか?」「消防士になるにはどうしたら良いですか?」等質問して、色々と教えてもらいニコニコ笑顔の子どもたちでした。これからも訓練を頑張りましょうね‼
6月25日(水)に元気館から歯科衛生士の方が来てくれて、虫歯予防のお話してくれました。ひまわり組のお友だちが参加し、みんな真剣な表情で聞いていました。
やわらかい食べものや、甘いものを食べてばかりいると虫歯菌が大喜び!虫歯だらけにしてしまいます…。虫歯菌を退治するためには、①よく嚙んでたべる ②おやつは、ダラダラたべない。時間を決めてたべる ③きれいに歯をみがく この3つを大切にしていきましょう!というお話を聞きました。その後、歯がきれいに磨けているかを苺の味のする染めだし液を使い調べてみました。磨けていなかったり、磨けていたりと様々でしたが歯科衛生士さんに歯の磨き方を教えてもらい、最後にはピカピカ✨の歯になりました☺
1日3回、食後に歯を磨くことは次の食事をするためにとても大切な事なので、みんなで歯磨きを頑張って健康な体を作りましょう💪
6月24日(火)に、えんにちごっこがありました✨おもちゃを手作りしたり、お賽銭を入れるカードに色塗りをするなど…子どもたちはえんにちごっこをとても楽しみにしていました✨
「どれにしようかな~」と手作りおもちゃを選んだりくじ引きをしたり、ゲームやヨーヨーすくいをして、どのお店屋さんでもニコニコ大喜びでした!
ひまわり組は「いらっしゃませ~」と元気にお店屋さんをしてくれました!!ありがとう😊
午後のおやつでは、手作りのポッポ焼きをおいしくいただき、楽しいえんにち気分を味わう事ができました!楽しい一日となりましたね💖
6月24日(火)、朝の出来事です!ひまわり組の子どもたちが「せんせ~!せんせ~!」と大騒ぎしていたので駆けつけると・・・❕ひまわり組が観察していた青虫のサナギから、きれいなアゲハチョウが羽化していたんです🦋子どもたちは大興奮!そのうち、「がんばれ~🚩」と応援したり、図鑑を持って来て蝶の名前を調べたり・・・。子どもたちはもちろん、大人も感動しながら見ていました!素敵な体験ができましたね💖アゲハチョウさんありがとう!!