子どもたちの日々の様子

🌷チューリップの球根植え🌷

12月2日(月)にばら組がチューリップの球根植えをしました!

「とんがっている方が上だよ!」という声に「間違えないようにしないとね!」「逆さまに咲いちゃうもんね🤗」などと言いながら、楽しそうに球根を植えてくれた子どもたち。

植え終わった後も、「白が咲いてほしいな💕」「私はピンク!!」などと友だちとの会話にも花が咲いていた子どもたちです✨

来年の4月みんなが一つお兄さんお姉さんになったころに、きれいな花が咲くと嬉しいですね🌷

発表会(ばら・ひまわり組)🎶

11月30日(土)にばら組ひまわり組の発表会がありました!

舞台にあがり、幕が開く前は緊張気味の子どもたち…でも幕が開くと、緊張した中でも楽しそうに踊りや劇を披露する姿は、とてもかっこよかったですね💕

たくさん練習した成果を十分に発揮する子どもたちの姿に、感動で胸が熱くなりました!!

保護者の皆様、たくさんの拍手をありがとうございました🤗

ばら組(4歳児)遊戯「スマイル」 ばら組(4歳児)遊戯「スマイル」
ばら組(4歳児)遊戯「ドラえもん」 ばら組(4歳児)遊戯「ドラえもん」
ばら組(4歳児)劇「ももたろう」 ばら組(4歳児)劇「ももたろう」
ひまわり組(5歳児)リトミック ひまわり組(5歳児)リトミック
ひまわり組(5歳児)リトミック ひまわり組(5歳児)リトミック
ひまわり組(5歳児)遊戯「獅子の舞」 ひまわり組(5歳児)遊戯「獅子の舞」
ひまわり組(5歳児)遊戯「DEAR MY LOVER」 ひまわり組(5歳児)遊戯「DEAR MY LOVER」
ひまわり組(5歳児)劇「ピーターパン」 ひまわり組(5歳児)劇「ピーターパン」

発表会(つぼみ・すみれ・さくら組)🎵

11月27日(水)につぼみ・すみれ・さくら組の発表会がありました‼

この日が来るまでたくさん練習してきたみんな‼ステージの幕が開くとたくさんのお家の方がいて練習とは違い、びっくりした表情でしたね!!

でも子どもたちは堂々としていて可愛い姿をお家の方にたくさん披露することができました✨

保護者の皆様、天候が悪い中観覧に来ていただきありがとうございました!そして、たくさんのあたたかい拍手嬉しかったです♡

だるまさんシリーズ(つぼみ組) だるまさんシリーズ(つぼみ組)
ぞうくんのさんぽ(すみれ組) ぞうくんのさんぽ(すみれ組)
どうぞのいす(さくら組) どうぞのいす(さくら組)

11月生まれ誕生会

11月22日(金)、11月生まれの7名と10月にお休みで出来なかった2名のお友だちの誕生会がありました。この日を待っていた誕生児のみんな!嬉しそうにインタビューに答えたり、プレゼントを受け取ったり…。笑顔いっぱいでした♡

先生からの出し物は、『カップス』でした‼♬勇気100%♬の曲に合わせてコップをリズミカルに動かして子どもたちもノリノリでした🎶

みんなにお祝いされて嬉しい一日でしたね💗

枇杷の実まつりに参加してきました!

11月20日(水)、枇杷島小学校から招待されて『枇杷の実まつり』に参加してきました。3グループに分かれて校内をまわりました。色んなコーナーがありみんなで相談してどこへ行くかを決めて楽しみました。

『もぐらたたき』、『ハンター鬼ごっこ』、『ボーリング』など小学生が優しくやり方を教えてくれて嬉しかったね!少しの時間でしたが、たくさん楽しめたひまわり組でした☺

来年は、1年生になって保育園のお友だちを招待してね♡

七五三のお祝い会

11月15日(金)に七五三のお祝い会がありました。

子どもたちは、七五三の由来を聞いたり、神主さんからおはらいをしてもらいました。

その後はお賽銭を持ってお参りにチャレンジ!鈴を鳴らし、お参りをして神主さんからお守りのお菓子を受け取りました。

ばら組とひまわり組の子どもたちは、2礼2拍手1礼のお参りにも挑戦しましたよ✨

お楽しみの給食は、七五三の特別メニューでした🤗おかわりも沢山して、みんな喜んで食べていました!

これからも沢山食べて、沢山遊んで大きくなぁれ💕

 

ぴかぴか活動✨

11月14日に今年度最後のぴかぴか活動を行いました!

今年度最後のぴかぴか活動は、お散歩でもお世話になった枇杷島コミセンの落ち葉拾いでした🍂

「よろしくおねがいします!!」とあいさつして活動開始です!たくさん葉っぱが落ちていて、子どもたちは張り切って活動してくれましたよ✨

楽しくせっせと拾った落ち葉は大きなごみ袋5個にもなり、達成感でいっぱいの子どもたちでした🤗

最後に出来たての焼き芋をおみやげでもらい、大喜びの子どもたち。早速保育園に帰って、おいしくいただきました💕

ひまわり組さん、ありがとうございました🤗

 

食育活動(ひまわり組)~スイートポテト作り~

11月1日(金)にひまわり組が食育活動でスイートポテト作りをしました🍠

前日から作ることを楽しみにしていた子どもたち。活動が始まると「スイートポテトの形ってどんなだったっけ~?」なんてさつま芋の形にするのに苦戦していた子どもたちでしたが、友だち同士で「まずはこうやって~」「次はこうじゃない!?」なんて言いながらコツをつかみ、上手に形にしていました🤗

作ったスイートポテトは、三時のおやつにみんなでおいしくいただきました!

ひまわり組はおやつが配られると、「これ作ったやつだ!!」と大喜び!「パンみたいだね🤗」なんてお話しながら、おいしそうに食べていた姿が印象的でした!やっぱり自分で作ったおやつが一番のごちそうですよね💕

エプロン等の準備、ありがとうございました!

 

食育活動(つぼみ組)~白菜ちぎり~

6日(水)につぼみ組が食育活動で白菜ちぎりを行いました。

たくさんの白菜を前にびっくりした様子の子どもたち。「びりびりするの?」と興味津々な姿も見せてくれました🤗

活動では、葉っぱだけちぎって、芯の部分を面白い形にして喜んだり、芯を割った時の”パキッ”という音や感触を楽しんでいましたよ✨

つぼみ組が一生懸命ちぎってくれた白菜は、給食のお汁の具としておいしくいただきました。

つぼみ組さん、ありがとうございました!!

 

🚒枇杷島保育園の防災の日!🚑

30日は”枇杷島保育園の防災の日”ということで、避難訓練や職員による水消火器訓練、消防車見学や引き渡し訓練を行いました。

まずは地震からの火災で避難訓練開始です!

消防署の方々が見ている前でドキドキしましたが、いつも通り落ち着いて避難していた子どもたち。毎月の訓練が実になっているなぁと実感しました✨

訓練の後は、お楽しみの消防車・救急車見学です!途中で緊急連絡が入り、救急車が保育園から出動してビックリしたよね😲でも、近くで消防車を見ることができ、消防士さんからたくさんの質問にもこたえてもらって、嬉しそうな子どもたちでしたよ🤗

給食も電気とガスが使用できない設定での非常食メニューでした!ひまわりさんはレトルトカレーを自分のご飯にかける練習もしました🍛いつもと違うプラスチックのお皿とスプーンでしたが、子どもたちは「おいしい!!」と食べていました。

引き渡し訓練では防災頭巾をかぶり、玄関での引き渡しを行いました。いつもと違う雰囲気でしたが、不安そうな子どもたちもなく、スムーズな引き渡しができました!

お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました!!

ページ上部へ