今日は、今年度最後のリトミック教室がありました♩今年度は、つぼみ組からひまわり組まで、リトミックを経験することができました😊ピアノに合わせて、幼児組は動物の歩き方を表現したり、ボールを転がし合ったり。未満児組は先生たちと手を繋いで歩いたり、時にはとっても大きな絵本を読んでもらったり、野菜や果物の形のマラカスをみんなで鳴らしたり。ひまわり組は、鍵盤ハーモニカにもチャレンジしました🎹🎶難しかったけれど、一生懸命頑張って練習して、できるようになったね😊とっても楽しい経験になりました✨

リトミック教室
リトミック 4/18(木)
進級して初めてのリトミックがありました。子どもたちの気持ちはウキウキ✨
リズムに合わせて歩いたり、何拍子かな!?ピアノの音を聞いて考えたり、リズムに合わせてボールを回したり・・“よーく聞いて考えて!”楽しみながらのびのび参加していた子どもたちでした💛
リトミック 2/14
2019年02月14日リトミック教室
今日のリトミックも元気いっぱいの子ども達です。すみれ組は、ミックスジュースにへんして色のボードが消えると、何色が消えた~と答えていました。さくら組は、ボールキャッチに挑戦!二人の息が合うようで合わない事に、苦戦しながらも楽しでいましたよ。ばら組は、ボールをバウンドさせて両手でキャッチ、なかなか上手くボールがバウンドしないのでボールを追いかけていた子ども達でした。ひまわり組は、音階を覚えて発声練習をしました。
リトミック 12/20
2018年12月20日リトミック教室
今年最後のリトミックでした。さくら組は、別れる時にバイバイタッチをするのがお気に入り♡ばら組・ひまわり組は、オーガーンジーのスカーフの上にボールをのせ、両はじのスカーフを結ぶというものでした。どの子も苦戦しながらゆっくりゆっくり結んでいました。小包みをサンタクロースのように肩に担ぐ時に包んだはずのボールがコロコロ転がって、また最初から結び直したり…繰り返し行って…また一つ出来ることが増えました。お家でもやってみて下さいね!!
リトミック 10/4
2018年10月04日リトミック教室
毎月行われているリトミック教室。子ども達は、昨日行った遠足の話題を大信先生に伝えたくて話が止まらなくなることも…、楽しかった遠足を伝えたかったようです。二歳児から参加するリトミック教室では、各年齢に合わせた音感・リズム感・言語を取り入れています。曲に合わせての動きの違いも瞬時にできるようになり 日頃の積み重ねが身についている証拠だと思いました。